【動画】仙台育英が負けたのは慶応の応援のせい⁉︎真相を調査

【動画】仙台育英が負けたのは慶応の応援のせい⁉︎真相を調査

2023年8月23日、仙台育英VS慶応義塾の決勝が行われ、慶応が優勝しました。

しかし、「仙台育英が負けたのは慶応の応援のせい」という声が絶えません。

実際にどう言うことなのか、動画や真相について調査してみました。

もくじ

仙台育英が負けたのは応援のせい⁉︎

【2023年】満員で埋め尽くされた夏の甲子園球場

仙台育英が負けたのは慶応の応援のせい」の声が見られています。

慶応の観客の応援が凄かったようです。

どのような感じだったのか動画で見てみましょう。

【動画】慶応の応援団の声

筆者も生放送で見ていました!

確かに慶応の応援団の声が凄くて、プロ野球の世界かと思うほどの熱量と声を感じました。

実際に現場では、銀傘下の解説者と実況アナウンサーの声が聞き取りづらいくらいの声援だったようです。

この中でプレーをしている仙台育英の選手達のプレッシャーが凄そうでした。

観客を味方につけようとする仙台育英のアルプス

プラカードを掲げる仙台アルプス

実際に仙台育英のアルプスでは、慶応の応援に押されて、周りの観客を味方につけようと頑張られていました!

仙台育英が負けたのは慶応の応援団のせいと言われている理由

2023年夏の甲子園球場

仙台育英の守備の声かけが聞こえずミス

慶応応援団の声で、仙台育英の選手達の守備の声が通らず、ミスが出ていたという指摘がありました。

実際の画像がこちらになります。

追突する仙台育英選手
ライブドアニュース

5回に、左中間への飛球に、左翼・鈴木さんと中堅橋本さんがともに落下点に入って激突する場面がありました。

仙台育英が負けたのは慶応のせいではない⁉︎SNSの声

逆に仙台育英が負けたのは慶応のせいではないという声もあります。

甲子園の選手達をプロとして見ているからこそ、応援のせいではないという声も聞かれています。

【動画】仙台育英の須江監督の慶応に対するコメント

仙台育英の須江監督

決勝開始前の仙台育英の須江監督のインタビュー動画があります。

文字起こしをすると・・・

慶応義塾は日本の政治や経済やいろんな分野でどんな影響力をもってたりとかどのような方たちがいらっしゃるのかという話を昨日もして。だからこそきっと球場はここまでもとてつもない応援を繰り広げていたけど、それを超えてくるぞと。そんな中で、僕たちが2年連続で決勝に進出できたのは奇跡みたいな話なので、奇跡みたいな時間を楽しもうと。

仙台育英の須江監督の人柄の素晴らしが伝わってきますね。相手をリスペクトしながら、その瞬間を楽しむことを選手達に伝えていたようです。

試合開始後の須江監督

慶応に拍手を送る須江監督

実際に決勝後には、仙台育英の須江監督が、慶応監督の優勝インタビューを見ながら、拍手を送っている様子が見られいます。

そして決勝後のインタビューでは、

応援に飲まれたとは感じなかった。(中略)負けたのが慶応でよかった。このチームに負けるなら仕方ないというかふさわしい

と、スポーツマンシップに乗っ取った、素晴らしいコメントを残されていました。

以上、【動画】仙台育英が負けたのは慶応の応援のせい⁉︎真相を調査についてまとめました。

賛否両論別れそうですが、筆者はとても感動しました!

両者の選手達もお疲れ様でした、感動をありがとうと伝えたいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ